新しい視覚教材が増えました!
”時っ間タイマー”というタイマー付きの時計が増えました。
時間の経過とともにフィルムが回転、時間の経過を視覚的に実感することができます。
療育や宿題を取り組む際に、タイマーを設定することで、切り替えの練習や集中して宿題を取り組み姿が見られます。
”時っ間タイマー”というタイマー付きの時計が増えました。
時間の経過とともにフィルムが回転、時間の経過を視覚的に実感することができます。
療育や宿題を取り組む際に、タイマーを設定することで、切り替えの練習や集中して宿題を取り組み姿が見られます。
他人の物とまざらないよう宿題スペースに
テープを貼って区切りました。
こうすることで他者と自分のスペースを意識し、
自分のノートを綺麗に整えてから取り組む姿が見られました。
少しの工夫でみんなが気持ち良く使うことができますね(^^)

今月の絵本は”うごくトミカえほん~はたらくくるま~”です!
街で見かけるくるまや工事現場で働くくるまが登場します。
くるまの名前を覚えたり、指でくるまを動かすことができます。
くるまが大好きな子どもたちが楽しんで読んでいます。

ジブリのせキャラ〈トトロシリーズ〉が増えました!
子どもたちはパッケージの通り乗せたり、自分で考えて乗せたりしています。
指先や集中力を養いながら、遊んでいます。

玄関を開けてすぐ左に掲示板を増設しました。
随時更新していますのでご確認ください(^^)
療育や遊びの中でスタッフと一緒に折ったりしています。
お子さまに合わせて、折り目を点線で書いて目で見て分かるようにしたり、
難しい所は一緒に折ったり、サポートしながら楽しく活動しています。
折り紙が得意なお子様ですと、少し難しい物でも自分で折り方の本を見て作ったり、逆にスタッフが折り方を
教えてもらうこともあります!

ビッグフォールマウンテンというおもちゃが増えました。
子どもたちは、トミカや汽車のおもちゃを使い楽しんでいます。
レールを好きな部分に付け、組み替えて遊ぶこともできます。


物語の内容やイラストが子どもたちにもわかりやすく、
スタッフとの振り返り時間を楽しんでいます!(^^)!
早押しクイズボタンを使い、クイズ大会をしました。
スタッフが問題を読み、子どもたちが答えました。
遊びながら記憶力、推理力、待つ力を養うことができます。

施設内で火事が起こった想定をして火災の避難訓練を行いました。
子どもたちも参加し口元を手で押さえながら、落ち着いて
避難することができていて素晴らしかったです。